「フォアフット接地は骨盤が前傾したアフリカ系の人に適した走り方で、骨盤が後傾している日本人には向かない」 と解説されることがありますが、これは科学的にも、歴史的にも完全に間違いです。 ヒールストライク向けのシューズが誕生 […]
記事
ベアフットシューズの定義と8つの特長
ベアフットシューズ=裸足感覚のシューズで、業界ルールや科学的な定義があるわけではありません。 そのため、ベアフットシューズと呼ばれるものや、裸足感覚を売り文句にしているシューズであっても、裸足の再現度が不十分なものもあり […]
厚底シューズで怪我リスクが上がる科学的根拠
厚底シューズはレースには有利ですが、怪我のリスクを高めるので、練習に使うべきではありません。分厚いクッションや前に進みやすい形状は怪我のリスクを高めることが科学的に示されています。 シューズのクッションに怪我を防ぐ効果は […]
筋膜リリースで怪我を防ぐ-筋膜炎・腱炎を予防!
アメリカ陸軍の調査で、ベアフットシューズは一般的なシューズより怪我が少ないことがわかっています(詳しくは「クッションで足の怪我は減らない-研究では裸足有利」)。 それでも、疲労が蓄積し続ければアキレス腱炎や、足底筋膜炎と […]
正しい足の接地順序-ケガしないフォアフットのために
ベアフットランなら、フォアフット接地は難しくありません。むしろ自然にフォアフットになることのほうが多いです。 2016年、かかと接地のランナー22名に、ベアフットランをしてもらったところ、なにも指示をしていないのに、9名 […]
厚底vs超薄底ベアフットシューズ-目的別に選ぶ
長距離において、厚底シューズの人気が上昇するとともに、ベアフットシューズやミニマリストシューズは、一時より目立たない存在になりました。 ほぼベアフットシューズしか履かない私でも厚底カーボンは素直にすごいと思いますし、レー […]