• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer
HALU

HALU

足の力を引き出す、こだわりのベアフットシューズ専門メーカー

  • ホーム
  • ショップ
  • 記事
ホーム › ベアフットシューズのメリット・特徴

ベアフットシューズのメリット・特徴

ベアフットシューズのメリットと特長

ベアフットシューズは、クッションがほぼない、裸足感覚のシューズです。

クッションを無くし裸足に近づけることで、健康・運動能力向上に効果があることが分かっているので、当社はベアフットシューズしか作りません。ただし、クッションのあるシューズを否定はしません。

食べるものが、日々の食事、お祝いやパーティー、競技当日で変わるように、シューズも使い分けが重要です。

そして、日々の生活、トレーニングといった場面ではベアフットシューズが最適であることを示すデータが数多く示されています。

ベアフットシューズには数多くのメリットがあるのですが、ここではよく知られる4つのメリットについてご紹介します。

  • ケガをしにくい
  • トレーニング効果が高く、筋力が高まる
  • 効率的なランニングフォームが身につく
  • バランス力が高まる

クッションが無いほうがケガをしない科学的事実

当社のベアフットシューズにはクッションがありません。

クッションがないと足を痛めるのでは?

と、多くの方が思っています。しかし、過去200年前までさかのぼって論文を調べても、クッションが足を守るという科学的データは見つかっていません(*1)。

逆にクッションが無いほうがケガの発生率は低く、クッションのある一般的なシューズと比べると、各部のケガの発生率は膝は1/3、股関節は1/10にまで下がることが分かっています(*2)。

アメリカ陸軍の調査
各部位のけがの回数とシューズの関係(*2)
赤(ベアフットシューズ)は、青(一般的ランニングシューズ)よりケガが少ない

クッションが多いほど、走行時の着地で受ける衝撃が高くなることも確かめられており(*3, *4)、市販のスポーツシューズは柔らかすぎるため改善すべき、と明記する論文もあります(*5)。

習慣的に裸足でランニングをしていたランナーにランニングシューズを履いてもらったところ、着地時の衝撃が高くなってしまったという研究もあります(*6)。

関連記事
クッションで足の怪我は減らない-研究では裸足有利
関連記事
クッションで足の怪我は減らない-研究では裸足有利

クッションは履き心地をよくしてくれますが、足を守る力はありません。

1万年以上前から履物は存在していましたが、履物にクッションがついたのは1970年代。履物の歴史で見ればつい最近のこと。ヒトは太古の時代、現代人より長い距離を徒歩や走行で、不自由なく移動していました。

ヒトは数万年に及ぶ進化の過程で、骨格・筋肉・関節を使って衝撃を吸収する高度な仕組みを獲得しています。それを示すように、全身の骨の約1/4もが足に集中、片足だけで骨の数は26個、関節は33個もあり、これに20以上の筋肉・腱がつながっています。

この複雑な構造が生み出す足の衝撃吸収性能は、クッションよりはるかに高いです。肝臓の機能を人工的に再現するには、野球場より広い化学工場が必要とされているのと同様に、複雑な関節の機能は人工物よりずっと高機能です。

むしろクッションにより自然な関節や筋肉の動きが変えられえしまうと、ヒト本来の高度な機能を発揮できません。

ベアフットシューズはヒト本来の機能を最大限引き出すことで、ケガのリスクを下げてくれます。

どの競技に対してもトレーニング効果が高い

強靭なアキレス腱を手に入れる
練習内容はそのままでも強靭な足に

ベアフットシューズはトレーニング効果が高く、通常のトレーニングをベアフットシューズで行うだけで筋力が向上することがわかっています。

経験豊富なランナーにベアフットシューズでの歩行を8週間行ってもらったところ、足の筋力が41%増加したことがわかっています(*7)。

さらに、ベアフットシューズで12週間トレーニングを行うと、アキレス腱の力が最大20.3%上昇したという研究結果もあります(*8)。アキレス腱の強さは、走力・ジャンプ力といった、競技能力に欠かせない力です。

それを示すように、競技能力の向上も確認されています。

Stellenbosch 大学の研究では、裸足でトレーニングすることにより敏捷性が向上。10m、20m走のタイムが劇的に向上することがわかりました。この研究では、一般的なランニングシューズをはいた群では成績の向上は見られませんでした(*9)。

関連記事
短距離選手に厚底シューズは厳禁!悪影響のリスク
関連記事
短距離選手に厚底シューズは厳禁!悪影響のリスク

Mahatma Gandhi医科大学・研究所の研究でも、裸足によるトレーニングで敏捷性が向上、短距離のタイムが大幅に向上することを報告しています(*10)。

New Hampshire大学の研究では、裸足で10週間トレーニングしたところ、平地でのランニングエコノミーが4%向上し、5kmレースの成績が約1.0%向上(*11)と、長距離走においてもベアフットのトレーニング効果が確認されています。

効率的なランニングフォームが身につく

ケニア人ベアフットランナー
効率的な接地が身につく

上記のトレーニング効果のところで書いた通り、裸足でトレーニングすることでランニングエコノミーが向上します。ランニングエコノミーの向上とは、効率よく走れているということであり、フォーム、接地技術が改善されていること示唆しています。

実際に、フォームが良くなることを示した研究もあります。

Southern California大学の研究で、かかと接地のランナーに、接地の指導をせず、ただ裸足でランニングに取り組んでもらっただけで、約63%のランナーで接地位置が前方に移動、ミッドフットもしくはフォアフットに移行したことがわかっています(*12)。

関連記事
走るとき・歩くときに膝を曲げるべき科学的理由
関連記事
走るとき・歩くときに膝を曲げるべき科学的理由

かかとから強く接地(ヒールストライク)すると進行方向にブレーキがかかるため効率が悪く、つま先側から接地するほうが良いことが知られています。

接地パターンと衝撃
左:ヒールストライク。進行歩行にブレーキがかかり、伸ばした膝にもダメージ 右:フォアフットは足の回転でブレーキがかからず、膝のクッションで衝撃も少ない

指導をしなくても接地位置が前方に移動したということは、自然とより効率的な接地パターンに変化していったわけです。

自然な変化は子供でも確認されています。

靴を履いた状態では82%の子供がかかとから接地していたのに、裸足になると、かかと接地は29%にまで減少しました(*13)。

年齢や知識を問わず、裸足になればかかと接地の人は減るわけです。

さらにいえば、

  • 裸足になると足の背屈(足の甲を持ち上げる角度)が小さくなり、足の前方から接地しやすくなることが示された(*14)
  • 普段裸足で走っていたランナーにランニングシューズを履いてもらったところ後足部接地に移行してきた(*6)

といった調査結果から、かかと接地は現代のシューズが生み出している側面が非常に強いです。

裸足に近い状態になれば、半数以上の人が無意識でも効率的なフォームを身につけたことから、意識的に取り組めば、どなたでも効率的なランニングフォームが習得できるでしょう。

身につけたランニングフォームをクッションのあるシューズでも再現できるのか?

という疑問があるかもしれませんが、大丈夫です。

16週間以上、ベアフットランのトレーニングをしたランナーは、一般的なシューズを履いたときでも改善されたフォームが維持されることが示されており(*15)、安心してレース用シューズで本番に臨んでください。

ただし、ランニングシューズのみで1カ月練習すると、接地が後足部に移行することが確認されているので(*6)、ベアフットシューズでの練習は欠かさないようにしましょう。

足の握力が強化されバランス力向上

バランス強化
裸足・ベアフットシューズでバランス強化

島根大学の研究で、6週間ベアフットシューズを使ってもらったところ、足の握力(足趾把持力)および、動的なバランス力が向上することが確認されました(*16)。

natureに掲載された論文では、ベアフットシューズを6ヶ月間使用すると、バランスや歩行を助ける足底の屈筋力(握る方向への筋力)が57.4%も増加することが示されています(*17)。

足の握力はバランス以外にも転倒防止、即座の方向転換など日常の様々な動作に重要とされています。この筋力・バランス力を、特別なトレーニングをしなくても、ベアフットシューズを取り入れるだけで手に入れることができます。

ベアフットシューズも様々

フットプリント各種
シューズの種類は様々

ここまで、ベアフットシューズのメリット4つについてご紹介しましたが、これ以外にも土踏まず(アーチ)の形成を助ける、足裏の感覚機能性が高まる、ヘビーウェイトのトレーニング効果を高めるなど書ききれないほどのメリットがあります。

薄底のシューズを履いていればこれらの効果を得られるの?!

と思う方が多いですが、残念ながら、薄底ならどれでもよいというわけにはいきません。

薄底のレーシングシューズ、一部のベアフットシューズでは変化が見られず、一般的なクッションありのシューズと変わらなかったという研究結果があります(*6, *18)。

また、効果が確認されたベアフットシューズであっても、裸足に比べるとトレーニング効果は約30%低かったというデータもあり(*7)、最大限の効果を得られるシューズ選びが重要です。

裸足のメリットを損なうことなく、足の保護、グリップの確保といったシューズならではの恩恵をいかに加えるか、これがベアフットシューズを設計するうえで難しいところです。

当社では、科学的な裏付けをもとにベアフットシューズの構造・機能に19項目の独自基準を策定、基準をクリアした最高のベアフットシューズをご提供しております。

ベアフットシューズで人生最良の足を手に入れてください。

参考文献

*1. C. E. Richards, P. J. Magin, R. Callister. Is your prescription of distance running shoes evidence-based? British Journal of Sports Medicine 43 157-158; 2009

*2. LTC Donald L. Goss, SP, USA; Michael T. Gross, PhD. Relationships Among Self-reported Shoe Type, Footstrike Pattern, and Injury Incidence; The United States Army Medical Department Journal, October – December 2012.

*3. D. E. Lieberman, M. Venkadesan, W. A. Werbel, A. I. Daoud, S. D’Andrea, I. S. Davis, R. O. Mang’Eni, Y. Pitsiladis. Foot strike patterns and collision forces in habitually barefoot versus shod runners; Nature vol. 463, 531–535, 2010

*4. 宮地 力. 着地衝撃における計測とシミュレーション;計測と制御 Vol.31, No.3 1992年3月

*5. Steven R. Edward W. Balance and vertical impact in sports: Role of shoe sole materials; Archives of Physical Medicine and Rehabilitation 78(5):463-7, May 1997

*6. Ivan P.H. Au, Fannie O.Y. Lau, Winko W. An, Janet H. Zhang, Tony L. Chen, Roy T.H. Cheung. Immediate and short-term biomechanical adaptation of habitual barefoot runners who start shod running; Journal of sports sciences 2018 Feb;36(4):451-455

*7. Sarah T Ridge, Mark T Olsen, Dustin A Bruening, Kevin Jurgensmeier, David Griffin, Irene S Davis, A Wayne Johnson. Walking in minimalist shoes is effective for strengthening foot muscles. Medicine and Science in Sports and Exercise, 2019 Jan;51(1):104-113

*8. Xini Z., Liqin D., Yang Y., Songlin X., Lu L., Weijie F. Effects of 12-week transition training with minimalist shoes on Achilles tendon loading in habitual rearfoot strike runners; Journal of Biomechanics, Vol. 128, 9 Nov. 2021, 110807

*9. Elbe de V., Ranel R. V. Barefoot Training Improved Ankle Stability and Agility in Netball Players; International Journal of Sports Science & Coaching, Jun. 2014 9(3):485-496

*10. Dhivya Sneha K. S., Venkatesh K., Shanmugananth E. Efficacy of Barefoot Training Versus Shoes-On Training on Agility Among the South Indian Coastal Sprinters; Journal of Coastal Life Medicine Vol. 11 Num. 1, 2023

*11. Neil J. B. The Effect of a Barefoot Running Training Program on Running Economy and Performance; University of New Hampshire, Summer 2013

*12. Rami H., Sachithra D. S., Christopher M. P., George J. S. Lower limb dynamics vary in shod runners who acutely transition to barefoot running; Journal of Biomechanics Vol. 49, Issue 2, 25 Jan. 2016, 284-288

*13. Jun M., Keitaro S., Justin W L K., Kei M., Atsushi S., Hiroyuki K., Keigo O. Kinematic characteristics of barefoot sprinting in habitually shod children; PeerJ, Vol.2018(6), e5188

*14. Kurt H. S., Kyle C. M., Rachel E. V., Sjan-Mari V. N. Barefoot running causes acute changes in lower limb kinematics in habitually shod male runners; South African Journal for Research in Sport Physical Education and Recreation, Jan. 2013 35(1):153

*15. Ana P. S. A., Bruno M., Alberto C. A., Julio C. S. 16 Weeks of Progressive Barefoot Running Training Changes Impact Force and Muscle Activation in Habitual Shod Runners; PLOS ONE, Dec 1, 2016

*16. 原丈貴. 日常生活における擬似的な裸足歩行がバランス機能および歩行能力におよぼす影響; デサントスポーツ科学 Vol. 39, 2018年5月25

*17. Rory Curtis, CatherineWillems, Paolo Paoletti, Kristiaan D’Août. Daily activity in minimal footwear increases foot strength; Scientific Reports, 2021 11:18648

*18. Jason B., Philo U S., Amy H., Timo R., Bill G. T V., Wayne S. Running in a minimalist and lightweight shoe is not the same as running barefoot: a biomechanical study; British Journal of Sports Medicine 2013 Apr. 47(6):387-92

Footer

販売

現在、当サイトでの直接販売は行っておりません。

製品ページからリンクした、Amazon等外部のECサイトでご購入いただけます。

交換・返品について

ご購入いただいた各サイトの返品・交換ポリシーに従います。

Amazonでは、返品手数料無料で対応しております。サイズに不安がある場合はAmazonでのご購入をおすすめいたします。

ヘルプ

お問い合わせ

不良品の交換

Copyright © 2025 · HALU

  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約